ぽあ~~

aaaaaaaa

【他者論/ケア】
ケアとは何をすることなのか?
なぜ私たちは他者を差別するのか?
他者となぜか変わらなければならないのか?

【哲学対話】
哲学を「する」とは何か?
対話はどうやったら可能か?
哲学対話と教育の関係は?

そもそも哲学とは
問いを見つける・育てる・表現すること
ベーシックな思い込(ドクサ)みを一つ一つ発見し、それをいったん取り外して問い直すこと

哲学対話…みんなでするもの。<共同>
ひとりで哲学は難しい。
他者と共に自分自身を発見する。
結論・正解・答えではなく、視点を増やす、積み上げるより掘り下げる

※「対話には危険がいっぱい」
Safety この意識が大切
「身体」「感情」「知的」にセーフでないといけない
これがないと探究が育たない、会話が成り立たない
→そのために…
・よく聞く(相手の前提とうも鑑みて)
・偉い人の言葉を使わない(カント曰く…知識がいっぱいある人が凄いのではない。自分の言葉で。)
・「人それぞれ」はなし(人それぞれをゴールにするのではなく、どこが違うのか、どこなら共有できるのか)

☆なぜなら、、、基本的な人間観
・話せばわかる「主体」
→知性的、自立、主張を持った、意見のぶつけ合い、勝ち負け

・私の考える「私たち」<こちら>
→他社と共同しないと生きていけない、もろく弱い、有限な身体、感情
→場に影響される


☆対話を始める前に
・変わってもいい
・わからなくてもいい
・「いいこと」言わんくていい

☆セーフティ/セキュリティ
それぞれが共同的に場を機にかけているという状態が大切
話しやすい雰囲気が大切


わたしの「いきいきとした哲学探究」が誰かを踏みつけているのかもしれない

・相手を知ろうとすること
・相手の言葉を別の言葉で言い換えたり、オウム返ししたりする
→「それはつまり、こういうことですか。」
・探究の中で、本人と切り離し吟味する
→問いにもっていくとか

・その対話にどんな「期待」をかけているのか
・私たちを「大丈夫」でなくさせているものとはなんであるのか?


---------------
他者の対話の重要性と「対話的思考」(問いとチャリタブル・リーディング)

「対話の重要性」
・多様性→他社と倫理的な関係
・不確実→柔軟な思考の枠組みを更新

「問い」による「対話」の循環をひらく
→それは、本当に問いなのか?<違和感>
・否定文で閉ざす、疑問文で開く対話
「でも~~なので違うと思います。」「なるほど、たとえば~はどうですか。」


「問い」の性質の感覚を身につける
そもそもの問いが、差別的なものを含んでしまっている
人それぞれで終わってしまうもの

議論を進展させるための問いを立てよう

<違和感>を覚えたとき
判断の具体性をめぐる問いを投げかけてみる
1.事例の具体性…例えばどのような事態?
2.定義の具体性…という言葉は何を意味しているのか
3.根拠の具体性…なぜそのように考えるようになったのか?


他者との「対話」に「チャリタブル・リーディング」を応用する
・相手のロンの方向性に賛同を示しつつ、さらにその輪の中で抜け落ちている論点をこちら側から補うような視点やアイディアを提供する
・相手が正しいと頭から肯定して一面の真理をついていると仮定して
「もしそれが正しいとする。と、この部分はどう説明しますか。」
・その人のアイディアの魅力的な部分を認め、そのアイディアの妥当性を下げるような諸問題を乗り越えられるような視点をこちらから提供する
・どの存在も真理に貢献するものだと認める<テクニックよりはスタンス>

※チャリタブル・リーディングと、クリティカル・シンキングは両立する

 

 

 

 

 

【ページネーション】【MySQL】覚書メモ

実装方針

MySQLで、全記事件数を取得する。

MySQLで、全てのページごとに、記事idの境界値(はじめ & おわり)を取得する。

 ※イメージ

max_id min_id page
78 70 1
69 61 2
60 52 3
51 43 4
42 34 5
33 25 6
24 1 7

②ページネーションを書いていきます

必要な変数

・全記事件数

・現在のページ数

・現在のページに表示する記事の、id(はじめ)

・現在のページに表示する記事の、id(おわり)

・全ページ件数

?

MySQLで、全記事件数を取得する

これはまあ、素直に書けばいいでしょう。


SELECT *
FROM
	ueda_news_03
WHERE
	del_flg = 0
ORDER BY
	id DESC;

MySQLで、全てのページごとに、記事idの境界値(はじめ & おわり)を取得する

こちらは、結論のコードを先に書いてしまえば、こうです。


SET @page := 0;
SELECT
MAX(c.id) max_id ,MIN(c.id) min_id ,c.page
FROM( SELECT b.id id ,b.row_num ,b.row_num%9 ,(CASE b.row_num%9 WHEN 0 THEN @page := @page +1 ELSE @page END) page FROM (SELECT a.id ,(SELECT COUNT(*) FROM ueda_news_03 b WHERE b.id > a.id) AS row_num FROM ueda_news_03 a ORDER BY a.id DESC) b ) c BY c.page;

*1

キャリアについてメモ


SESで働くメリット、デメリット
https://note.com/asteroid/n/n26b4453489cb


https://note.com/asteroid/n/n9b6e2aeafe5e
1. 希望条件の現場に入れるか分からない(所謂、現場ガチャ)
2. 面談がある
3. 実際、稼いでる単価を教えてくれない
4. 出向先の都合で切られることもある


1. 将来的にフリーランスも視野に入れるので、その登竜門的な感じも含めて
2. 残業が多い場合は所属会社から出向先に注意してくれるので超残業のリスクは少ない
3. 営業さんのサポートが良かった


1. 経歴を話す内容は案件に関係することだけ話す
2. 未経験な技術分野でも出来ないで済まさないで、勉強する頑張る意思を見せる
3. 自信ない人に人は仕事を任せないので、相手を安心させるように努める

 

【Javascript】ファイルを選択 または ドラッグ&ドロップで、プレビュー!

今日は、ファイルを選択、またはドラッグ&ドロップし、

その画像をプレビューとして表示させる、というところの実装をしていきたいと思います。

まずは、デモ

ソースコードはですね、下記リンクページの開発者ツールからご確認お願いします。

解説

【参考文献】

www.html5rocks.com

www.wabiapp.com

blog.ver001.com

 

Javaの基礎:まとめ

こんにちは。Javaの書き方について、さっとまとめてあると便利かなと思ったので。。

あくまで自分用ですが、メモです。

【はじめの一歩:Javaを書く環境を整える】

☆ダウンロード

jdk(コンパイラ)を用意する。
Java Archive|OracleJava SE6あたりがよい。
 ダウンロードされた.exeを実行。

②cortanaに”環境変数”と入力。
 Pathに、"C:\Program Files\Java\bin"のフォルダを指定。

③再起動する。

☆書き方:メモ帳で書けますよ。

拡張子は".java"で、Cドライブの任意の場所に保存。

☆実行方法:cmd(コマンドプロンプト)で

①cd "保存したフォルダ名"でEnter。

②javac "保存したファイル名.java"。
 →.classファイルが生成されます。複数のファイルをまとめて生成もできる。

java "生成されたクラス名(拡張子なし)"で実行されます。


Class Sample {
    public static void main(String args[]){
        最初に実行されるメインプログラム
    }
}

【種々の演算子について】

・他の言語と大体一緒。
※+よりも++のほうが優先(  a+++b は、(a++)+b  という意味になります。)
※==, >=, <=, != は数字と真偽の比較。
 文字列の比較は、以下のように使う。
 (例)String b = "いろは";
  bln_a = b.equals("いろは");

【型について】

・他の言語と大体一緒。

・String →int
 Integer.parseInt(String型の変数);

・大きい容器の型→小さい容器の型に型変換する場合、
 明示的に型名を記述する必要がある。
 b = (byte)s;
 byte型 < short型 < int型 < long型

コマンドラインに入力された値を取得する】


public static void main(String args[]){
    ・・・
}

・args.length…何個入力があったか
・args[0].length()…入力があった文字列(0番地)の文字数を取得
・args[0]…文字列そのものを取得

コマンドラインに文字列を表示する】

・System.out.print("あははは");…改行なしで表示
・System.out.println("あははは");…改行ありで表示

オブジェクト指向プログラミング】

☆外部のクラスを読み込みたい!

class Main{
    public static void main(String args[]){
        //クラスのインスタンス化
        Piyo p;
        p = new Piyo();

        int a;
        
        a = p.Tweet(5);

        System.out.println(a);
    }
}

class Piyo{
    処理。
    int Tweet(int b){
        なんか処理;
        return ○〇;
    }
}
☆メンバ変数とコンストラク

class Keisan{
    double ritsu; //メンバ変数(このクラス内のみで利用可能な変数)
    Keisan(double r){//コンストラクタ(初期設定,クラス名と同じ名前のメソッド.)
        //「この」クラス(Keisan)内のritsu変数にrを格納
        this.ritsu = r;
    }
    
    int Zeigaku(int k){
        int kingaku = (int)(k*this.ritsu);
        return kingaku;
    }
}

//↓実行クラス
class Jikko{
    public static void main(String args[]){
        Keisan a;//オブジェクト作成
        k = new Keisan(0.08);//インスタンス

        kekka = k.Zeigaku(1000);
        System.out.println("消費税は"+kekka+"円です。");
    }
}
☆クラスの継承

 →class クラス名 extends スーパークラス


class Bird{
    void Sing(String a){
        ぴよぴよいう。
    }
}
class Okame extends Bird{
    void Piyo(){
        ぴよこさんが歌います。
    }
}
class Jikko{
    public static void main(String args[]){
        Okame o;
        o = new Okame();

        o.Sing("ぴよぴよ");//ぴよぴよいう。
        o.Piyo();       //ぴよこさんが歌います。
    }
}
☆オーバーライド:

 親クラスで定義されたメソッドを、子クラスで再び定義すること。
 子クラス上で親クラスのメソッドを上書きする。

オーバーロード

引数の数や型の違う、同じ名前のメソッドを複数個生成すること。

【メソッドの書き方】

基本
: 返り血の型 メソッド名(引数){  メソッドの処理内容  return (戻り値); }

☆メソッドの返り血あり

int Tweet(int b){
    処理;
    return ○○;
}
☆メソッドの返り血なし

void Tweet(int b){
    処理;
}

Java.util.機能:もともとある機能を呼べます。】

☆スキャナ機能

import java.util.Scanner;
class A{
    public static void main(String args[]){
        //インスタンス化
        Scanner s;
        s = new Scanner(System.in);

        //入力された1行分を取得
        String a = s.nextLine();
    }
}
☆乱数生成機能

import java.util.Random;
class B{
    public static void main(String args[]){
        //インスタンス化
        Ramdom r;
        r = new Ramdom();

        //0~4個までの計5つの中から乱数を生成
        int a = nextInt(5);
        //(例)1~100までの100個であれば、
        //int a = nextInt(100)+1;
    }
}
☆フレーム機能

import java.awt.Frame;
import java.awt.Button;
import java.awt.Label;
import java.awt.TextField;
import java.awt.FlowLayout;//上から右下に配置するレイアウトの機能

class Sample{
    public static void main(String args[]){
        //インスタンス化
        Frame f = new Frame();
        FlowLayout fl = new FlowLayout();
        Label l = new Label("テスト");
        TextField t = new TextField(10);//10文字ぶん
        Button b = new Button("クリック");

        //設定とか
        f.setTitle("はじめてのフレーム");
        f.setSize(width,height);

        //レイアウトをFlowLayoutにセット
        f.setLayout(fl);

        //フレームにボタン・ラベル・テキストボックスを配置していく。
        f.add(l);
        f.add(t);
        f.add(b);

        //表示
        f.setVisile(true);
    }
}

※グリッドレイアウトの利用


import awt.Frame;
import awt.Button;
import awt.GridLayout;//グリッド(方眼)

class Sample{
    public static void main(String args[]){
        Frame f = new Frame();
        Button b[] = new Button[7];
        GridLayout g = new GridLayout(2,4)//2行4列

        for(int i = 0; i<7; i++){
            b[i] = new Button(i+1+"");//文字じゃないといかんのでね
        }

        f.setLayout(g);

        for(int i = 0; i<7; i++){
            f.add(b[i]);
        }

        f.setSize(width,height);
        f.setVisible(true);
    }

}

※ボーダーレイアウトの利用


import java.awt.Frame:
import java.awt.BorderLayout;
import java.awt.Button;

class Sample{
    public static void main(String args[]){
        Frame f = new Frame();
        BorderLayout bl = new BorderLayout();

        f.setLayout(bl);

        Button b1,b2,...,b5;
        b1 = new Button("玄武");
        :
        b5 = new Button("朱雀");

        //配置(方角を指定すると配置できる模様)
        f.add("Nourth",b1);
        :
        f.add("South",b5);
    }
}

【tinyMCE】【jbimages】tinyMCEのプラグイン"jbimages"を使って、画像をサーバー上にアップロードしたい。

今回は、表題の件について、開拓していきたいと思います。

  1. 大まかな流れ
  2. tinyMCEのダウンロード&設置。
  3. jbimagesのダウンロード&設置。

 

大まかな流れ

tinyMCE のダウンロード & 設置

tinyMCE v4は、https://www.tiny.cloud/get-tiny/language-packages/

jbimagesのダウンロード&設置

まずは、こちら  TinyMCEを設置 | WEBxREAL  のサイトを参考に配置しました。

jbimagesは上記サイトにもリンクありましたが、以下GitHubからダウンロード。

GitHub - vikdiesel/justboil.me: Justboil.me — A very simple TinyMCE image upload plugin

なんか出た!『プラグインjbimagesの初期化に失敗しました』

Error: editor.addButton has been removed in tinymce 5x, use editor.ui.registry.addButton or editor.ui.registry.addToggleButton or editor.ui.registry.addSplitButton instead

tinyMCEが新しいバージョンだからかな。

公式ドキュメントにもありました、コレ↓を、HTMLに貼り付けたら、消えました!

Migrating from TinyMCE 4 to TinyMCE 5. | Docs | TinyMCE

<script src="https://cdn.tiny.cloud/1/ここをAPIキーに/tinymce/5/tinymce.min.js" referrerpolicy="origin"></script>

またなんかエラー出た!

Failed to load plugin: jbimages from url plugins/jbimages/plugin.min.js
Mv                 @ tinymce.min.js:9
Uv                 @ tinymce.min.js:9
(anonymous) @ tinymce.min.js:9
(anonymous) @ tinymce.min.js:9
ce                  @ tinymce.min.js:9
o                    @ tinymce.min.js:9
(anonymous) @ tinymce.min.js:9
a.onerror       @ tinymce.min.js:9

やばばば。。。めっちゃ出てくるんですけど。。

 

※結局。。。わかりませんでした💦

とりあえず、参考にしたサイト等まとめておきます。今後またトライしてみよう。。

(どのサイトも書いてあることは同じなんですけどね。これマイナーなプラグインなのかな?でもブログシステムとか作るときは必須な気がするんだけど。。)

おそらくの推察ですが、TinyMCE v5バージョンを使っていたからかな?と思います。

とりあえずの対処法

公式ドキュメントのImage Pluginのオープンソース?をコピペしたら、別に上記のjbimagesやたらelFinderやたら、要りませんでした。

ただ、そのまま画像情報が入ってしまうので、どうかな。。。というところです。